東京のど真ん中・神田。居酒屋の店内には1.5坪ほどのスペースで「自家製どぶろく」を醸造している。
1.ビール工場、公認会計士、コンサルティング業・・・様々な経験
自家製どぶろくにたどり着くまで、様々な仕事をしていたという宮井氏。もともとは公認会計士を務め、コンサルティング業をしていた。その時に、全国の酒蔵と知り合うことが多く、日本酒に興味を持ったきっかけになった。
公認会計士の前はなんと、クラフトビールの製造会社:ヤッホーブルーイングで工場長を務めていた。宮井氏にとって、お酒と縁は切っても切れないのかもしれない。
2.できたてのお酒に魅せられて始めた”自家製どぶろく”
インタビューの中で何度も”できたて”という言葉を口にした宮井氏。自分が全国の酒蔵で体験した”できたてのおいしさ”を多くの人に体験してほしいという想いから「にほんしゅほたる」での自家製どぶろくを始めた。
普段私たちが飲んでいるお酒は、酒蔵で醸造され、流通され、お店に届いて、私たちの元へ届く。それはどうしても時間が経ってしまっている。もちろんおいしいのだが、できたてのお酒特有の香りの良さ。これを東京でも体験してほしいと想い、都心部で物件を探した。偶然見つけた物件が、JR神田駅西口から徒歩5分。サラリーマンの多い神田エリアの好立地でオープンすることができた。
どぶろくの醸造にも多くの”こだわり”が。普通のどぶろく作りでは基本的に使わない、酒米の王様「山田錦」を使用、麹米も「五百万石」。清酒の完成直前の状態にしている。免許さえあれば、このままろ過して清酒にすることもできる。限りなく清酒に近い醸造法にしたのも、「日本酒のおもしろさを知ってほしい」という宮井氏の強いこだわりだ。
3.”神田のマドンナたちの顔が浮かんだ”
にほんしゅほたるで醸造しているどぶろく、その名も「神田マドンナ」。このネーミングについて宮井氏に伺った。
実は、「神田マドンナ」を作る前にお店がオープン。その常連のお客様たちに醸造したどぶろくを飲ませていたそう。その時に、どぶろくに食いつくのは女性が多かったという。そんなお客様たちの顔を思い浮かべながらネーミングを考え、「マドンナ」というワードにたどり着いた。(もちろん男性のお客様も飲みますよ)
ひとことで表すならば、”神田のマドンナたちに捧げるお酒”。
お客様を大切にしているからこそのネーミングだ。
4.ハムカツだけの取材も!お酒がすすんでしょうがない、絶品「大吟醸ハムカツ」
そんなこだわりの「神田マドンナ」にはどんな料理が合うのか。
宮井「どぶろくは味がしっかりしているので、負けないようなしっかりした味わいのお料理と合います。揚げ物とか味の濃い煮物とかチーズとか・・」
にほんしゅほたるでの一番人気メニューは「大吟醸ハムカツ」だそう。オリジナルのハムカツで、ハムとチーズと酒粕がミルフィーユ状になっている。見た目も美しく、個性的なハムカツだ。あの有名なグルメメディア「dancyu(ダンチュウ)」から取材されたこともあるほど。
食べてみると・・・酒粕とチーズを混ぜ合わせたクリームが派手過ぎず地味過ぎず、しっかりとした存在感。ミルフィーユ状の食感も新鮮で、お酒とよく合う味。
お店をオープンした当初の2015年、レストラン形式では東京で唯一だった”自家製どぶろく”。2022年現在では3~4軒増え、少しずつどぶろく自体の認知度も上がっているようだ。
酒蔵でしかできない体験、フレッシュで生き生きとしたどぶろく。是非みなさんも東京のど真ん中で”新しい体験”をしに行ってみてはいかがでしょうか?お店へ足を踏み入れた瞬間、非現実のような香りがしてくるはずです。